久しぶりの更新になりましたが、先日、伏見稲荷大社に行ってきました⛩
4年ぶりくらいに稲荷山の頂上まで登ってきましたよ!
1300段もの階段があり、かなりキツかった(;'∀')
往復で2時間半くらいかかったんですが、せっかく来たんやしと思い、意地で登ってきましたw
境内mapはこちら
大きな狛狐がいる楼門をくぐり…
本殿で挨拶を済ませ、神様に聞いてほしいことは神域に入ってからにします✨
千本鳥居の入口に入り、はじめは平坦な道を歩いて行きます。
右側にトイレがあり、左側に川が流れているところを越えてからが神域のようです。
まぁ。。。この辺は普通に歩いて行けるのですが、神域に入ってからは地獄の階段祭り💦
し。。。死ぬ、、、汗だくやし止まらない息切れwww
境内で倒れるんちゃうかと思いましたwww
こんなしんどいところに、土のうを肩にかかえた現場の男性が階段を登っていく・・・
めちゃくちゃしんどそうでしたw
ここで現場作業する方はかなり大変やと思います💦
道中にはたくさんのお稲荷さんのお像、鳥居が。
1時間ちょい登り続け、頂上に到着しました。
かなりしんどいです苦笑
頂上の一ノ峰はとてもこぢんまりした空間で、「ん?ここが頂上?」って思ってしまう感じですw
お稲荷さんといえばお金の神様ということで、登っている最中も商売をしているんだろうなという会話をしている方たちがちらほら。
わたしは「貯金ができますように」と祈ってきましたw
他にもいろいろお話しました^^
お供えスペースがあるので、持ってきたお酒を蓋を開けた状態で置きます。
お稲荷さんの場合、稲荷寿司をお供えするととってもよろこんでくださるそうです^^
さて、人もいないしゆっくりお参りしようかな。。。
と思ったら、「ブンブンブンブン」とご神前で大きなハチが一匹うろついていますww
こ、怖すぎる!!!!
気が散って早々と終わらせました。。。とほほ~
と、ふとご神前の右側に目をやると、無料のおみくじがあります。
稲荷山には、階段を登っている最中に3カ所くらい無料のおみくじが設置してあるお宮?があります。
わたしは道中では引いたことはいないのですが、頂上にあるおみくじなら別格!?と思い、引いてみました^^
頂上にあるおみくじの箱はステンレス製で、中の棒もステンレスです。
むちゃくちゃ重いし、振るとむちゃくちゃうるさいですwww
四苦八苦しておみくじをしてみたところ、結果は…
末吉!
「時雨するいなりの山のもみじ葉は 青かりしより 思ひそめてき
このみさとしは、ふとした縁によりて男女の結ばれる兆である。
和合のよろこびはあるが、色好みは禁物である」
とのことwww
う~ん、恋愛でいいことがありそうではあるのですが、色欲に溺れるなということでしょうかwww
さて、もやもやしましたが、ひといきついたら下山です。
一ノ峰から見える景色
下山してから、本殿でもおみくじを引いてみました♡
すると、大大吉♡
心事通達の兆!願いことが叶うという内容でした^^
満足~~~~
くたくたの汗だくになりましたが、なんとか頂上まで登れてよかった~~
と思っていたら。。。
足は痛かったんですが、翌日から悪化しはじめ。。
2日後には両足のふくらはぎが肉離れになり、歩けなくなりましたwwww
日ごろの運動不足がたたりましたよ苦笑
3日外に出られませんでしたw
稲荷山に登る際は、くれぐれもお気を付けください(;'∀')
でもいい運動にもなったし、またリベンジしたいなあ~~~
ではでは~✋