虹がかかり続ける蜻蛉(せいれん)の滝
両親と一緒に暑い暑い真夏の中、奈良県にある蜻蛉(せいれん)の滝というところに行ってきました!
川下の方では、川遊びやBBQをしている家族連れの人たちでにぎわっています。
鳥居をくぐって、5分程歩くと滝が見えてきます。
り涼しい!
滝の周りには虹がかかっています。
ずっと虹がかかっているため、虹の滝ともいうそうです。
この滝つぼ、めっちゃ入りたかった~!
とっても水がキレイで✨けっこう深いんかな…?
吊り橋。
ところどころ木が腐っています笑。
滝の近くには不動明王、弁財天さんの祠があります。
滝のすぐそばには、龍神さんが祀ってありました。
滝の周りをぐるりと20分くらいで周れるようになっています。
道もそこまでハードではなかったです。
歩いたあとは、近所にある温泉宿『ホテル杉の湯』のご飯屋さんでランチ🍚
唐揚げたべたい欲に負けた~
そうめんは父に食べてもらいました笑。
めちゃ美味しかった!
両親が頼んでいた、あまごの唐揚げ🐟️定食も美味しそうでした。
ランチの後は、蜻蛉(せいれん)の滝から車で約10分ところにある、丹生川上神社上社(にうかわかみじんじゃ かみしゃ)という神社に向かいます。
龍神が空を舞う丹生川上神社上社
丹生川上神社上社は、龍神を祀っている神社です。
狛犬ならぬ、狛馬。
龍神に雨ごいをする際は黒毛の馬、止雨の際は白毛の馬を祀っていたようです。
摂社です。
神社からはダムが見えます。
車じゃないと行けなさそうな立地ですが、とても静かで空が広く、龍神が泳いでいそうな雰囲気です。
ここのおみくじでは、『凶』が出た場合、幸せを招く「龍神の玉」がもらえるそうです。
ちなみにわたしは『吉』でした~
『今は花の散り過ぎた衰運にありますが、いたずらに過去のことばかり考えないで前向きに命運を拓いて行きましょう。
きっと神様がお助けくださいます。
今にきっと花咲く倖せな日が訪れます。』
とのことです❤️
今は花の散りすぎた衰運…笑
もうええから、はよぉおお幸せにしてくれ笑💦
そして、次は長谷寺へ行くことに…✨
長谷寺にお礼参り~特別拝観~
前回行った時の願いを叶えてもらったので、お礼参りができる!!
と思い、ワクワクしていたら、なんと特別拝観が延長になっていて、またまた観音様のおそばまで行けたんです!
前回は体力が底をつき、本殿だけで帰ったのですが、今回は長谷寺の隅々まで歩きました。
父親は自営業なので、大黒様を見かけたらどこの神社仏閣でもすかさず祈願していますwww
貧乏暇なし笑!まだまだ現役です。
観音様に新たな祈願をし、帰途につきましたい🚙
むちゃ疲れて意識がもうろうに笑
しかし、いい運動になりました♡
また願いが叶ったら、お礼参りに伺います✨